神奈川サイクリングコース「ミナト横浜の街を走る」見所11選

横浜みなとみらいを自転車で散歩したいとお考えの方に、おススメの見どころに立ち寄りながらサイクリングを楽しむルートを紹介します。

自転車散歩のすすめ
- 歩きや車では見られない景色を見られます。
- 乗れば乗るほど心身がリフレッシュして運動欲求が満たされます。
- 名所や観光スポットを巡ることで旅欲が満たされます。
山と溪谷社「神奈川自転車散歩」に掲載されているコースを紹介します。
このコースを軸にすればおススメのスポットに立ち寄れます。
他に行きたい場所にも足を延ばしたり、ショートカットしたりしてアレンジもOKです!
見どころ
「ミナト横浜の街を走る」コース(13kmほど)
横浜駅にほど近いみなとみらい大橋から横浜の名所を巡ります。
ランドマークタワーがあるみなとみらいから赤レンガ倉庫がある新港地区を通り、横浜公園、大通り公園、野見山公園を経て横浜駅根岸道路を通って横浜駅近辺に戻ります。
横浜の有名地をコンパクトに巡れるコースです。
みなとみらい大橋

みなとみらい地区への玄関口

視界が開け歩道が広くてこれから始まる旅のワクワク感を感じながら渡れるでしょう。

みなとみらい大橋
↓
横浜美術館
横浜美術館

みなとみらいにある美術館

美術館好きなら寄っていくのもあり。今度落ち着いて来るのもよしです。

横浜美術館
↓
横浜ランドマークタワー
横浜ランドマークタワー

神奈川で一番高いビル

近づいて下から見上げると横浜へやってきたと感じられる特徴的なビルです。

横浜ランドマークタワー
↓
パシフィコ横浜
パシフィコ横浜

臨海の巨大な展示施設・会議場

聞くと耳に残る「パシフィコヨコハマ」という響きに吸い寄せられて…普段使いする施設ではありませんが。

パシフィコ横浜
↓
よこはまコスモワールド
よこはまコスモワールド

時計付き大観覧車が印象的な遊園地

横浜観光、横浜遊びしているとド定番に目にする観覧車ですが自転車でも見ておきましょう。

よこはまコスモワールド
↓
赤レンガ倉庫
赤レンガ倉庫

広い空間に聳える赤い倉庫

観光スポットですね。サイクリングで来たら中よりも外側を重点的に見て回るのがよいでしょう。

赤レンガ倉庫
↓
横浜市開港記念会館
横浜市開港記念会館

赤レンガ造りの時計塔が印象的な建造物

建物の横を通り過ぎるだけでも異国情緒を感じられます。

横浜市開港記念会館
↓
横浜公園
横浜公園

横浜スタジアムを囲む公園

球場が大部分を占めていますが緑に覆われていて憩える公園で一休みしましょう。

横浜公園
↓
大通り公園
大通り公園

運河を埋め立ててできた細長い公園

1.2kmも続く公園を端から端まで横断します。アートや水場や緑の広場など景色の移り変わりを見ながら制覇しましょう。

大通り公園
↓
野毛山公園
野毛山公園

動物園や展望台がある小高い丘の公園

野毛山動物園では無料でライオンやキリンなどの定番動物をはじめ、多くの動物を見られます。ぜひ立ち寄りたいところ。

野毛山公園
↓
岡野公園
岡野公園

野球場、プール、遊具広場の公園

バラの季節にはバラの花が咲き乱れるそうです。ちょっと立ち寄りスポットですね。

岡野公園
↓
みなとみらい大橋
補足
- 後半3公園は撮影できておらず、掲載した画像はあくまでイメージです。誇張・想像が膨らんでしまっています。参考程度に…
- コース上にはアンパンマンミュージアム、カップヌードルミュージアム、象の鼻パークなどの観光スポットがほかにもあります。欲張る方はチェックしてもよいですね。
車種選択について
ちょっとお試しならまだしも、いろんな場所に行ってみたくなるとママチャリではつらいです。
シティサイクルなどの鉄製の自転車は重くて進みにくいため、5kmくらいの距離でも遠いと感じるのではないでしょうか。
長距離を数多く走りたければ、より快適に走れるクロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクに乗るのがおススメです。
スポーツバイクのすすめ
- 軽さは正義。ママチャリとは一線を画した快適な走りで乗るのが楽しいです。
- 軽く剛性が高いほど踏力がそのまま推進力になり車体との一体感が得られます。
- ライダーズハイになるといつまででも走り続けられそうな感覚を味わえます。
まとめ
みなとみらいには狭い範囲に多くの観光スポットがひしめいています。
自転車で見て回ると停車がちになりますが、後半山側を走る際にはある程度の距離を通してサイクリングできます。
横浜みなとみらいの観光スポットを見て回れる「ミナト横浜の街を走る」をぜひ自転車散歩してみてください。